7月18日~19日
兵庫県にある「若杉高原キャンプ場」に行ってきました。
ようやく我が家のキャンプも3回目。
今回は少しゆったり、旅行気分のキャンプをしたいな~ということで、
若杉高原に行ってきました。
ここはキャンプ場とは別の顔を持っておりまして・・・
なんと、
スキー場なのです!
しかも夏もオープン
そんでもって温泉併設


そう、今回はちょっとしたリゾート気分を味わおうって魂胆です。いや、冬スキーに連れて行けないだけって話もありますが…
そんなこんなで荷物を積み終わっていざ出発


天気にかなりの不安がありましたが、
どうにか回復。
快適なキャンプに期待が高まります。
途中、これといった寄り道もせず、
南光のときと同じく山崎IC近くのジャスコで買い物をします。
今回は前回の教訓から酒は前日に調達してあり、
主に昼食を買うような感じで早々に店を後にしました。
山崎ICから北へ向かうとマックスバリューがあり、その後もAコープ、
ホームセンターもあり買い物には不自由ないと思います。
あとは国道29号線を鳥取方面へぐんぐん進みます。
道中、道の駅が何ヵ所かあり気になりますが、
いずれも道の反対側ということもあり素通り。
帰りに寄ることにします。
そして1時間弱走ったところで29号線を逸れ、
やや急な峠をひとつ越えると、いよいよ若杉高原に到着です


目が覚めるような鮮やかな緑です!
チェックインの時間がネットやガイドブックによってまちまちだったので、
とりあえずチェックインして説明を受けました。
特に時間に関しての話はなく、そのままサイトへ

どうやら一番乗りだったらしく、今なら好きな場所が選べる状態でした。
とりあえず辺りをチェック

この段階でテントを張るのに良さそうな場所は・・・
①ゲレンデ最下部 ゲレンデの傾斜とは反対の向きに少しの勾配があり、
雨が降っても大丈夫そう。
あと、トイレや自動販売機のあるレストラン棟や、温泉に近くて便利。
②温泉・レストラン棟裏側 コチラはキャンプのために整地したような場所で、
どこもフラット。
前日の天気が悪かったせいか、少しジメジメした感じ。
せっかくのゲレンデが見えないのも残念。
③ゲレンデ東側 斜面に盛り土をして平らな場所が作ってあります。
しかし、各施設から遠くて不便なのと、
林を背負っている関係で、開放感はもうひとつな感じ。
少し考えた結果、ゲレンデ下のやや平らな場所にすることにしました。
ここならトイレも近いし、炊事場のある管理棟からも近くていい感じです。
所々に鹿の糞が落ちていて、ハエがいくらか飛んでいたり、
今はカラカラに乾いていますが、雨で柔らかくなったときのことも考えて
なるべく少ない場所を探した結果、ゲレンデ入り口のすぐ脇に決定。
いつもどおり、とりあえず昼ご飯を食べて、、
いざ設営開始!
う~ん、
風が強くて、タダでさえ遅い設営がなかなか捗りません…

その間チビねこはすぐ横でひたすら登っては降り、
遊んでくれています。
(ほんとは靴を履かせないといけないのですが

)
そしてようやく完成


今回も風雨に備えて連結仕様です。

谷側から見るとこんな感じ。
景色は最高です。

写真は平らな広場に見えますが、
右上に見える管理棟まで、実際はかなりの勾配がありました。
設営が済んでから1時間ほど、野球をしたり

、卓球をしたり。
そのまま温泉でさっぱりして、束の間のリラックスタイムへ~

ワンランク上のビールでしばし休息

ピント合ってないですが

・・・そして、ブログも休息(笑)
そう、この時は、
この後エライことになるとも知らずのんびりしておりました
②へ続く…

↑ランキングに参加してます。気が向いたらポチッとお願いします。
スポンサーサイト
テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用